部活動での『車だし』について

 近年、群馬県下における中学校の部活動は大変活発に行われており、部によっては遠方の学校と交流(試合)をする機会が増えてきているようです。子供たちが対外試合に出かける際の移動手段は様々であり「自転車」「公共交通機関」のほかに、私たち保護者が自家用車で送迎する(いわゆる『車だし』)も見られます。
 『車だし』は、移動時の天候面や安全性、駅や停留所へのアクセス、バスの借用など部費等の金銭面から考えても有用のようであり、また指導する学校・顧問の教諭としても『車だし』の協力なくしては対外試合が組めない状況のところもあるようです。
このように、どこの部活動でも当たり前のようになった『車だし』。部によってその担当方法は異なるようですが、現況は、あくまでも私たち保護者の責任に基づいた“自主的協力”によるものです。
 そこで学校及び保護者間で、お互いに

《より安全・より安心・より信頼して》

 『車だし』ができる様、「中学校部活動における送迎指針」(裏面)を再確認し、今後の送迎にご活用していただきたいと存じます。

 

平成23年3月

                  群馬県PTA連合会( 教育環境委員会 ) 

 

☆中学校部活動における送迎指針

◆年度はじめや学期始めにあらかじめ各部ごとに具体的な『車だし』について顧問教諭を交え保護者全員で話し合ってください。
   『車だし』の必要性の有無や担当方法、送迎において保護者間の合意、

  事故に遭ったときの対処や連絡方法など

◆他の家のお子さんが同乗します。各自『車だし』に使う車両は、万が一の事故を想定して、必ず任意保険に加入してください。
◆交通ルールを守りましょう。もしも送迎中、事故に遭ったら、まず警察に連絡してください。けが人がいたら、救急車も呼びましょう。その後、すみやかに下記緊急連絡先に連絡してください。
◆あなたが『車だし』ができなくても、あなたのお子さんを他の保護者が送迎してくれています。送迎して頂いた方への感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

 

緊急連絡先
*学校              *顧問教諭                                                     
*保険         (保険会社名・保険番号)